ニュアンスは下地が大切

たまーにある事で、お店を使い分けてご利用頂くケースがあります。その事自体は全然アリで、むしろ選んで頂いてありがとうございます。
今回は、ひとつだけ気にかけてほしいことがあります。

パーマをかける際は、なるべく同じ人にカットも一緒にしてもらいたいです。

というのも、パーマは下地(カットデザイン)がちゃんとできていないとうまく扱えないものです。
違う美容師さんがカットしたものを、かけられないことはないですが、そのカットデザインにパーマをかけるという意図が入っていないので、かけたとしてもバランスがとれにくくアレンジに余計時間を取られてしまいます。

スクリーンショット 2020-11-06 16.38.09

同じ人がパーマ・カットすると、ご自宅でも扱えやすくするために設計し、ニュアンス(ふんわり、クルクルとか)を出すように毛先に意図を持たせるようにします。
梳いたり、間引いたり、細くしたりと質感を変えていく。
もちろん断然にカッコよくキマッたり、可愛くて綺麗に仕上りが良くなりますよ。そっちの方がクオリティーが高い。

スクリーンショット 2020-11-06 16.38.14

パーマニュアンス(カール・ウェーブとか)にも関わるので、もし左右の長さ違う場合は、一度説明させていただいた上で再度カットさせていただく事もあります。
希望していたヘアスタイルに、これ以上遠ざかってしまわない為にも。

関連記事

  1. ヘアーオーダーの伝え方 ~長さ編~

  2. 艶の条件

  3. 一番簡単なヘアケア

  4. 黒染めしたところは、明るくなりにくい。

  5. 昔からの言い伝え

  6. 静電気をおさえるには?

公式SNS